’11・ 1 地球遺産と鉄道の旅  その2
《1日目》 大阪〜千歳〜帯広〜『道の駅・スワン44ねむろ』
《2日目》 道の駅・スワン44・ねむろ』〜落石岬〜納沙布岬〜根室〜春国岱〜『道の駅・スワン44ねむろ』
《3日目》 道の駅・スワン44・ねむろ』〜チライカリベツ川〜旧白糠線・北進駅跡〜足寄〜糠平
《4日目》 糠平〜タウシュベツ橋梁〜糠平〜帯広〜札幌〜『道の駅・鵡川』
《5日目》 『道の駅・鵡川』〜新冠〜札幌〜『道の駅・鵡川』
《6日目》 『道の駅・鵡川』〜新冠〜千歳〜大阪

  《4日目》 幻の橋・再訪・・へ

糠平には一般で言う夕方6時過ぎに着いた。 恐らく都会では、どの放送局も『6時のニュース』を放映して、まだ夕食の段階でもない位だろう。 でも、ここの6時は、深夜にドップリとハマった雰囲気だった。 店の全ては閉店し、ホテルも豆球のような補助灯のような光を出している。 人は全く出歩かず(まぁ、氷点下14℃で出歩く奴もどうかしていると思うが・・)、車も峠を越えてきたトラックが疾走するだけ・・。

それに加えて、「コンビニの一つも・・」というアテが外れて、途端に夕飯に干上がってしまった状況・・。
これで、前回のように完全に人里離れたタウシュベツへの林道まで車を回送してそこで寝る・・っつ〜のは、かなりリスクが高いよな・・と思えてきた。

それで、糠平の観光用の駐車場で寝る事にした。 ここは目の前がトイレだし、トイレは暖房が効いて温かいし・・である。
で、何もする事ないし、外出ると寒いし、食料もなくてひもじいので、7時過ぎには寝た。
この前の正月は、氷点下4℃位だった・・。 だが今年は、『スワン44・ねむろ』で氷点下9℃まで下がっていた。
やはり、今年の方が寒いのだろうか・・。

で、寒さで何回か小用を催して起きたが、AM1:20の時点で、車の中が氷点下14.0℃まで落ちてやんの・・。
ダウンジャケットを着てシュラフに包まり、首に毛糸の服を巻きつけたらそんなに寒くは感じなかったけど、山でのテントで味わった氷点下20℃や、旧天北線・松音知の氷点下26℃(駅舎内は氷点下18℃)に匹敵する温度だ。

さすがに「少しヤバめ・・」と感じてエンジンをかける。 なぜエンジンをかけたかと言うと、朝にエンジンがかからなかったらジエンドだからである。 どこまで気温が下がるとエンジンがかからなくなるかは解らんが、とにかくここで10分ほどエンジンをかけて冷却水を暖めておいた方が無難か・・と思ったので始動キーをひねる。

幸いエンジンは一発でかかり、「さすがは寒冷地仕様の車だ・・」と感心する。 10分でエンジンを止めて再び就寝。
この後、4:25まで3時間グッスリ寝る。 氷点下14℃の中で、都合7.5時間寝たよ。
でも、車の中では風に煽られる事も、結露で濡れる事もないから、テントで山の中での氷点下3℃(この時です)よりも体感温度は暖かいのである。

夜明けのタウシュベツへ・・


さて、風に煽られぬとはいえ、車内温度は−14℃。 2リットルボトルの伊藤園「お〜い、お茶」は、至凍園「おぉ・・氷茶
(こおちゃ)」になっとるがね・・。
まぁ、天北線の松音知の膨張氷結よりはマシだがね。

でも、近ごろ滅多に味わえないものすごく美味な茶になっていた。
この茶があれば、朝飯のひもじさも耐えられる?

さて、ここからタウシュベツの入口である糠平湖東岸林道まで10km。
パリパリに凍ったアイスバーンなので30km/hでゆくと30分以上かかる。
出発は5時前で、到着は5時半頃。 着いてすぐに林道に繰り出す。

車を止めた所は前と同じだったが、今回はゲートが設けられて施錠されていた。 施錠されたゲートの脇をすり抜けて、林道を歩いていく。

今回はゲートで車を締め出していたので轍がなかったが、前回より道が広く感じたし、思ったより歩きやすかった。 どうやら、雪は少ないみたいだ。
それに一度歩いた強みからか、周囲の状況が思ったよりも目に入ってきた。

前回は轍を見つめて必死に歩いた感があったが、今回は空の縁が徐々に明けて紫色からオレンジ色に変りゆくのを目にできた。 また、糠平湖が湛える氷も視認できた。 そして、ちょうど1時間の6時40分・・、空がおぼろげに明るくなった頃にタウシュベツの前に着く。

で・・、そのタウシュベツは・・、御覧のようにこの前よりも更に埋もれてた。 橋のアーチ部分が完全に雪に埋もれてる。
でも、天気は雲一つない快晴で、その分放射冷却も凄く、時計についてる温度計は氷点下18.5℃まで落ちていた。
昨日、耳ワッカ買っといて良かったよ。 さすがに、氷点下18.5℃まで落ちると、耳アテ無しではキツいし。
夜明け前の素晴らしき情景だった・・  が・・橋はほぼ雪に埋もれていた・・

糠平湖を囲む周囲の山々は美しく染まっていた・・

タウシュベツの露出部分と朝に染まる東大雪の山なみ・・
でも、周囲の山は朝日に程よく染まって美しい。 また7:20頃には、御来光が氷に埋まった橋のやや左後ろという絶好のポジションから橋と氷上を金色に染め上げながら上がっていく。 これだけでも、夜明け前から歩いてきた甲斐があったというものだ。
美味しい事に最も望まれる所から朝日が昇り・・

             左上  美しい山々と埋もれた橋・・

             右上  屏風山とウケケサンペ山と・・

             右下 まるで御神渡しのような・・

雪に埋もれた朽ちた橋は、朝の光を浴びて
湖から現われる金の龍の如くキラキラと輝き始めた・・
ただの氷に埋もれた橋が、氷の湖から現れる金の龍の如くキラキラと輝いている。 我を忘れて写真を撮りまくった。
やがて、その黄金のショーも終わって、朝の情景も一段落する。 こうなると、そろそろに引き上げ時たろう。
帰りは、黄金のおりなす情景に興奮も醒めやらなかったので、あっという間にゲートまで戻りきる。
タウシュベツへの足跡・・ 歩いてきた道を逆光で撮る・・

タウシュベツを通った旧線の跡
さて、第一弾のワゴンRでの行動予定は、これにて終了だ。 後は出発地の帯広に戻って車を返すのみだ。
車に戻って、今朝におっかなびっくり通ったアイスバーンを戻っていくが、途中に士幌線付け替え線のアーチ橋がいくつか見えてくる。 「一応、これも撮っておこうか・・」と、車を止めて写真を撮る。 「これも撮っておこうか・・」と評したこの橋梁たちは、今やこの糠平郷の主観光資源となっていて、駐車を止めて観覧するスペースが国道沿いにいくつもある。
遊歩道として渡れる橋もある程である。

だが、タウシュベツのような『オーラ』の漂う橋は残念ながら見当たらないが・・。
まぁ、湖水の中に晒されて65年の年季が入ってるタウシュベツは、もはや魂が宿っているかのさえの錯覚を覚えるので、比べるだけ無駄なのかも・・。
士幌線のアーチ橋群・・
タウシュベツと共に北海道文化遺産である・・
さて、糠平には10時前に戻る。 「ひと風呂浴びて帰るか・・」と、糠平の中心にあるホテルのロビーに行くが、今は清掃中でダメとの事。 他のホテルもフロントに人がいなかったりして、どうも入り辛い。 昨日の夕方6時の闇といい、この雰囲気は温泉地として損してるよな・・って気がするのだが・・。

・・で、温泉ホテル街の場末に位置する『湯元』なる看板の古ぼったい旅館があったので、ここは割りと飛び込みが易そうなので当ってみる。 ここがダメなら士幌の道の駅に温泉があったし、そこでもいいか・・と考えていたのだが・・。
結果はOKで、貸切の湯を楽しんでから帯広へ戻る。 あと、士幌まで下って、ようやくセイコーマートがあったので出来立ての親子丼を食って、昨日からのひもじい思いも無事解消。 でも、昨日のお茶の氷・・、まだ解けてないよ。

さて、帯広に返却時間の1時間前に到着。 今度は位置や方向を事前確認していたので返却場所を間違える事はなかった。 それゆえに1時間時間があり、洗濯でも・・とコインランドリーに立ち寄るが潰れてやんの。
他のコインランドリーも駐車場になってたりして・・。 う〜ん、この頃はコインランドリーの数が増えて簡単に見つけられるはずなのだが、帯広は世間の流れに逆行しとるのか?

1時間というのは微妙な時間で、そうそうコインランドリー探しに時間を割いてしまうとタイムオーバーになりかねないので、「洗濯は札幌ですればいいや・・」と車を返却しにいく。 車を返却して切符を買うべく駅のみどりの窓口に並ぶが、かなり込んでいるし、列車の発車時間が近づいても販売速度を上げようとしない。 で・・、13時発の特急はパスして、13:30発のスピード遅めの特急だが帯広発である列車にする。

1番手で並んだので、1両しかつないでいない自由席車で座席は確保できたが、この列車の暖房のキツい事・・。
もう十勝清水までの40分も耐える事ができず、立っている乗客に席を譲ってデッキに逃げる。
デッキで上ジャンバーを脱いでちょうどいいのだからエゲツない。 ちょっとは温度調節しようよ・・、JR北海道。

さて、列車は札幌の大雪の影響で20分遅れ、札幌に着いた頃にはもう16時を過ぎていた。
帯広からの列車の中で「札幌市内の大雪の影響で列車が遅れている」という放送にも、「どうせ大した事ないだろう・・」と余裕の構えがあった。 なぜなら、根室〜帯広までの雪の量を目にして、「こんなもん?」って感じだったからだ。

だが札幌は、北海道に入って最大のアイスバーンだった糠平以上の圧雪アイスバーンだった。
レンタカーは18時の約束であったが、1時間ほど早くてもOKだったので17時過ぎから利用したが、すごい滑る。
タイヤの空回りはしょっちゅうで、前の車の後輪が空回りしているのが何度も視認できた。

とりあえず慣らしの意味で、帯広で出来なかった洗濯をするべく、コインランドリーのある北13条まで向かう。
もう、どの車も30km/h以上は出せないみたいだ。 もう、割り込みもなし。 そういう余計な事すれば、北海道では何ていうか知らんが、関西風でいうと「オカマ掘る」だけだ。

しかし、なぜにここまで滑るのか・・。 その理由は信じられない理由なのである。
それは、民主党の事業仕分けによって除雪費が大幅カットされて、除雪がされていないのである。
このチョーセン民主党は、テメエらの選挙地盤である北海道でさえも切り捨てているのだ。
北海道に住む人よ・・、ええ加減目を覚ましたら?と思える事実である。

チョーセン民主党を一刻も早く解体に追い込み、そしてこれまでの売国の罪を首脳部の命をもって償ってもらうように仕向けるしかないだろう。 この事を書くとエンドレスになるので、この辺で自重しようか・・。

さて、このまま、アイスバーンの雪道を千歳を過ぎて苫小牧まで行くのは神経と精神の養生に悪い。
だから、1000円払っても高速で行く事にした。 高速なら路面が見えるまでには除雪されているだろうし、また速度も60km/h程度までは出せるだろう。 このまま最高速度30km/hの常時20km/hのノロノロ運転では、苫小牧に着くまでで11時を越えてしまいかねない。

しかし、札幌近郊は、高速も積雪通行止だそうだ。 だから、北広島までは下道を使うしかない。
北広島まで1時間20分かかる。 だが、一旦高速に乗ってしまうと、目論見通りに70km位で走れる。
路面も少し雪が載ってる位で、アスファルトの轍も視認できる。 また、沼ノ端から分かれる日高道はタダ(民主党でタダになったのではない、以前からタダだった)で、今日寝る鵡川の『道の駅』のごく近くまで行けるのである。

北広島からは約1時間で鵡川へ。 時刻は10時過ぎ。 日高道を下りると、そこは『夏道』が広がっていた。
完全に雪がなく、アスファルトが黒々としていたのである。 まぁ、今日の寝床である鵡川の『道の駅』構内はアイスバーンだったけど・・。 周囲を見たなら道南で暖かそうだけど、深夜の車の中の最低温度は根室に匹敵する氷点下10.5℃だったりして。 もう、慣れたから、7時間寝れたけどね。

こういうのを撮りたくて日高線へ・・
  《5日目》 以外や以外・・、初めての撮影線 日高線めぐり

やはり、車寝も4連泊となるとチトしんどい。 朝5時前に目覚めたのだが、しんどいのでもう一眠りとシュラフに潜り込むと、けっこう気持ちいい。 で、起きたら7時8分前。 よう寝れたわ。 氷点下10.5℃で・・。
でも、7時台の列車はまず無理・・。 新冠8時24分の列車も、かなり苦しい。 つまり、朝寝坊である。

まぁ筆者は、小吹雪の甲斐駒ケ岳の頂上でテント泊して、寝過ごしてしまって翌朝の快晴の日の出を撮りもらした前歴があるので、こんなのは可愛いいもんである。 取り敢えず前日に買ったおにぎりを頬張って、判官岩のある新冠の手前に向かう。 ちなみに、この判官岩は『源義経=チンギスハン伝説』ゆかりの史跡で、一応歴史遺産=地球遺産って事になるだろう。

道は雪の一つなく、快適にゆける。 で、8時少し前に判官岩の後ろ側に立つが、足場がなくイメージもなんとなく違う。
で、ここをパスしてウロウロしていると、案の定に8:24の列車が行ってしまった。

仕方がないので、線路の見える所から波打ち際まで降りる事にした。 「9時台の上下2本さえ撮れればいいか・・」と、半分なげやりで太平洋の波打ち際へ・・。 そこには、海の情景がおりなす素晴らしいシーンが広がっていた。
これを目にすると鉄道撮影はどうでも良くなり、ウミネコが波うち際で佇むシーンや羽ばたくシーン、キラキラと光る波を撮るのに必死となっていた。
ウミネコが金色のシジマに羽ばたくシーン

ウミネコと海を撮るのに夢中になって本番を逃しかけたよ・・

列車の時刻になると意地悪にも日が陰って・・
やがて、列車の時刻。 一瞬、列車の撮影を忘れそうになったよ。 でも、何とかタイミングはつかむ事はできた。
なぜなら、列車の速度が遅いからだ。 さて、次は12時前まで列車はない。 さてどうするか・・。

かつてはひと所で、3時間でも4時間でも待つ根性と情熱があった。 でも、今は逆立ちしても無理だし、逆立ちも出来ないし・・である。 ならどうするか・・と言えば答えは一つ・・、車の中に戻って寝るだけだ。 仮に寝過ごしても、昼下がりの列車は逃しても構わないのである。 光線の具合も平凡だろうし・・。

で、目覚めたのは、11:10・・。 ちょうどいいと時間である。 ここは、行きに目にした厚賀の鉄橋に撮影場所を変更する事にしよう。 厚賀までなら車で15分だ。 厚賀は12時チョット前の通過だ。 待ち時間は長くもなく短くもない“丁度いい”時間で済むだろう。

判官岩から10km苫小牧寄りが厚賀の鉄橋だ。 鉄橋の周りに車を置くスペースがあるかは心配だったが、鉄タンクのある転回所があって「要らぬ心配」であった。 ここから雪原を伝って川へ下っていくと、鉄橋の下に出る。

鉄橋の1つめのガーターに川の伏流水が流れ、そこは飛び越えないといけないが、“飛ぶ”という身体能力に負の金字塔を持つ私でさえも何とか凌げる幅1.5mなので、それを飛び越えて中洲に出る。 中洲からは、打ち寄せる波(っていうほど凄くないけど・・)と列車のアングルがつかめそうである。 ここで上り(苫小牧行)を1本撮って、ふと考える・・。
黒い写真ばっかりだねぇ・・
あぁ・・、そういえば、今日は全部逆光だねぇ・・と。 だから13時のは、再び判官岩に戻って順光のモノを“セーブ”せねばなるまい。 で、ムダに往復する。 まぁ、失敗してたら、順光のヤツを掲載すればいい・・という、逃げと現物確保に奔走する小市民の筆者であった。 まぁ、9歳から鉄道写真を撮って30年以上・・。 失敗する事はなかろう。
いや・・望遠手持ちなら、保護動物の筆者は何かオチャメをやらかすかも・・という事で、帰って現像が上がるのが楽しみとなったよ。
順光で失敗せんで良かった・・
その後、15時半の列車は、清畠の近くの小さな鉄橋で、もはや海上に沈みゆく夕陽となった陽をバックに、ド逆光にチャレンジ・・。 結果は・・、失敗してました。 掲載できるレベルにござんせんでした。
予定では、ギラリと輝く海原と列車のシルエット・・を夢見たけど、真っ赤な空と真っ黒な物体が映っていただけだった。
まるで、レンズキャップをしたままシャッターを切ってしまったかの如くの一品でした・・(涙)。

15時半の列車を撮り終えると急速に日が暮れて、16時をまわる頃には日没になっていた。
なので、鵡川の『道の駅』に戻って温泉(鵡川の『道の駅』は温泉ホテルが併設している)に入り、夜飯はちょっと贅沢に・・という事で苫小牧に出てメシを食うが、国道36号に入った途端に札幌ほどではないが完全な圧雪アイスバーンになった。

この分だと、明日の予定であるインクラの滝は、アプローチの農道が雪で吹き溜まって通行不能やもしれない。
・・となると、今日今イチのデキだった日高線の撮影を繰り返すか・・って事になるかも・・。

朝の雰囲気で何とかなったヤツです・・
  《6日目》 やはり鉄道締めだったか・・

今日も、『道の駅・むかわ』で夜を明かす。 レンタカーは日産のマーチだが、寝心地がいいのか何なのか、起きると6時過ぎだった。 この時刻では、インクラの滝は「雪はどうのこうの・・」と言う以前に時間的に無理っぽいのである。
つまり、旅においては完璧な朝寝坊ですね。 ・・で、日高本線の撮影に決まり。

それで、またもや昨日のビデオでも見ているが如くに昨日買い込んだコンビニおにぎりをがっついて、ウインドーの氷が解けたら即発車。 それでも、朝日をバックに踏切に接近する列車を撮ろうと画策したがダメだった。
でも、朝の雰囲気で何とかなったので、コレで良しとしよう。 所詮下手ッピ〜の一発野郎撮影なので、多くを望む事はNGだろう。

で、8時台の列車は、判官岩まで行くと余裕がなくなるので、敢えて厚賀の鉄橋で撮る事にした。
下に太平洋の波を置き、順光で列車を入れるアングルだ・・。 やはり、順光はいいねぇ・・。 見た目が綺麗だ。
この写真に、鉄道部門!?の『一番星』を進呈しよう。
一番上が栄えある鉄道部門の『一番星』・・ 下のは前後賞って所です
厚賀で1本撮ったので時間的にはキツかったが、昨日撮影した経験もあるので判官岩の撮影地まで一直線に駆けて 8:24の列車は間に合った。 少ないセットアップの時間の中で描くイメージとしては、『陽の光でキラキラ輝く海原と逆光の列車』であるが、『逆光で真っ黒け』のリスクが高そうだ。←結果は御臨終でした・・ ナムゥ〜。

さて、北海道の旅も、あと9時台の2本の撮影を残すのみとなった。 その勝負は、こちらに向かってやってくる上り列車だ。 でも、ウミネコ達が美味しい表情を魅せてくれて、純粋に列車を撮ろうとするワテを妨害しよる・・。
もの凄く、ウミネコ達と海の情景が素晴らしいのだ。 思わず、カメラを向けて撮りたくなってくる。
またもやウミネコさんに夢中になってメインは失敗しますた・・

ウミネコさん出演作品です・・  2枚目はそっぽ向いちゃいましたね・・
で、下りは、ウミネコさんが鉄道を見つめる情景です。 一見、訳の解らんバージョン風の写真ですが、見様によってはウミネコが列車の往来を見つめている図にも取れますね。 そして、勝負の上り列車は、ウミネコ撮影に夢中になりカーブの曲がりッ端を逃す大失態。 そして、案の定真っ黒けだったので掲載見合わせです。
最後はウミネコさんが飛び立つシーンです・・
・・結局、ウミネコのシーンがメインとなってしまったが、とにかく楽しかった。 なぜなら、私は『鉄道写真』を撮りに来たのではなくて、『風景鉄道写真』を撮りたくて北海道に来たんだから・・。 後は、新冠で温泉に浸かり、車を返却して飛行機で帰るだけだ。 飛行機は16時なので、2時頃に車を返せれば丁度いいだろう・・。

後はつづがなく空港へ戻り、旅も無事終わり・・になる筈だったのだが、最後の最後でオチャメってしまった。
それは、空港のチェックで5品目も引っかかったのである。 行きは全く引っかからなくスルーだったのだが、帰りはまず登山靴の靴紐を掛ける金属で引っかかって、その次にザックの中のランタン用のキャンピングガス(使わなかったが・・)で引っかかり、湯たんぽ用のシグボトルで引っかかり、そしてアイゼンでも引っかかったのだ。 また、ライターも2つ所持してたので引っかかって、荷物を解体させられた挙句、キャンピンガスボンベとライター1個ば没収の憂き目に遭ってしまった。

「もう、できる限り飛行機は使わん!」と心に決めて、キャンピングガスボンベとサヨナラする。
でも、やっぱり鉄道の方がいいよな。 楽だし・・。 それに飛行機だと、この前にやった真冬の駅寝は無理ですね。
キャンガスを没収されると火が使えなくなるし・・。

でも、飛行機は早い。 20分遅れても関空到着が18時半。 移動時間というネックや懸念を綺麗に取り払ってくれる移動手段だ。 鉄道だと、今頃は急行【はまなす】待ちで札幌で飯食ってるだろうし。 帰るのは翌日の夜中だね・・。
あぁ・・、移動時間という時間がもっと欲しい・・っていうか、時間や日程を気にせぬ放浪旅がしたいなぁ・・。


   この項目のトップに戻る     撮影旅行記集に戻る     トップページに戻る